山頂で会いましょう

トップへ戻る 登山の記録へ戻る

金時山(神奈川県・静岡県)その2


2020年7月12日日曜日
最近日本列島はどこも大雨。なかなか登山日和が訪れません。家にいてもしょうがないので、土曜日曜どっちかが晴れ(曇り)なら出掛けようと思います。今回は箱根で有名な金時山です。標高1212メートル。三度目の登山。いよいよ1000メートル越えに挑戦です。
箱根湯本駅から乙女峠行きのバスに乗り換え、(バスの本数が少ないので注意) 金時神社入口で下車。すぐ近くに公時神社があります。神社の名前は「金時」ではなく、「公時」と書いて「きんとき」と読みます。
神社の横から登山開始です。昨日の大雨のため道が川のようでした。このように今日は晴れ(曇り)でも、前日の天候がどうであったかで、登山道の様子が変わります。ここ公時神社からの道は、仙石原から金時山登山口を起点とした道に較べると、急登で荒れています。
親子連れを何組か追い越しました。ここは特に他の山と違って子供(小学生低学年ぐらい)が多い。金時山はご存知「金太郎」の伝説が残り、頂上に登れば金太郎のような丈夫な子供に育つ。という訳でしょうか。父親母親に連れられて登っている子供を何人も見かけました。何を隠そう青山も小学生の時に登りました。その時は「山登りは何ときついのか」といったくらいです。
金時宿り石を通過。大きな岩が真ん中から割れています。火山性の岩です。ここから先は急登です。例によって早疲れてきました。まだ登り始めてから1時間もたっていない。岩に腰掛け水分補給。休憩。やがて尾根道に出る。ここから右へ行けば、箱根外輪山を巡って、昨年登った明神ヶ岳に至ります。ここから山頂まで20分とありますが、意外ときつい。急登の連続。20分では辿りつけません。さらに登るとようやく道が開けて、山頂到着。
ここは箱根側が開けていて眺め良し。休日とあって大勢の人が休んでいました。富士山が雲の上に頭を覗かせていました。山頂には茶屋が二軒あります。山頂の標識には金太郎のマサカリがあって、それを持って記念写真をとるようです。
休憩後下山。下山は稜線を少し進んで仙石原方面へ下る。こちらの方が眺め良し。最高峰の箱根神山と大湧谷、そして箱根の街並み。途中から稜線を離れ、道を下ったところが登山口。バス通りに出て、仙石バス停まで歩く。(こちらの方がバスの本数が多い) 来たバスで箱根湯本駅へ。

写真1 金時神社バス停
写真2 公時神社入口 
写真3 公時神社    
写真4 金時山登山道 
写真5 川のような道  
写真6 金時宿り石   
写真7 尾根道との合流
写真8 金時山山頂   
写真9 芦ノ湖方面   
写真10富士山      
写真11明神ヶ岳方面 
写真12箱根神山と街 
写真13登山口着    

ムービー1 沢と登山道

追伸
 今回は金太郎で有名な金時山。沢山の子供たちが登っていました。やはり子供は外で元気に遊ぶのが一番。家の近所にも幼稚園(働く母親が子供たちを預ける託児所)がありますが、歓声を上げながら外で走り回る子供たちを見ると微笑ましい。コロナなんかに負けない。皆さんも家に籠らず外に出ましょう。子供も若者も、そして中高年も、「GO TO FIELD!」

    
メール