新潟県の百名山です。標高2000メートル手前の山です。最初は登山口近くの民宿に泊まろうと考えましたが、時期が時期だけ(11月下旬)にもう閉店だそうです。仕方なく新潟県長岡市のビジネスホテルで泊。一泊二日です。
今回経費節約のため新幹線を使わず、東京から高速バスで向かいました。新宿を朝立って、長岡駅に着いたのは夕方、暗くなってからです。長岡駅前で泊。前日は雨でした。
翌日天候はよくありませんでしたが、雨は止んでいました。
JR長岡駅から上越線の電車で六日町下車。バスに乗り換え清水方面に向かいました。バスには誰も乗車していません。青山一人です。田舎のバスは本数は少ないのですが、乗客も少ない。清水バス停到着。そこから登山口までは歩きです。登山口の(桜坂)駐車場にはマイカーがたくさん停車していました。バスで来た登山者は青山一人かも?
山道に入りました。あまりきつくはありませんが、そこそこの傾斜はあります。途中林道に出て、また山道に入ります。井戸尾根を登ります。(巻機山には、他に沢沿いの上級コース「ヌクビ沢ルート」がある) ところどころに○合目と記した標識があります。標識は○合目と新○合目の二つがあって、山頂までの目印になります。急坂を登って、九合目。そこがニセ巻機山。山頂は一旦下ってさらに登ったところです。下ったところは池糖(注)のある草原。その中に非難小屋がありました。そこから急坂の登り山頂を示す標識がありました。実際最高峰はこの先にあるという話ですが、標識はないそうです。バスの時間もあり、ここで引き返しました。
下山はもと来た方向を戻る。バスの時間が押していました。田舎のバスは一つ逃すと大変なことになります。急ぎ足で下り、バスに間に合いました。帰りのバスでは、お年寄りがところどころのバス停で乗ってきました。お年よりはマイカーなど運転できませんからね。どんな田舎でもバスは必要ですね。(特にマイカーを持たない登山愛好家としては)
六日町駅に到着。時間的に余裕あり、調度いい新幹線がなかったため、普通電車を乗り継いで東京に帰りました。
(注)池のある湿原。上越国境周辺にある山には特に多い。
写真1 ヌクビ沢を見下ろす
写真2 巻機山方向
写真3 下界を見下ろす
写真4 巻機山の稜線1
写真5 巻機山の稜線2
写真6 九合目
写真7 巻機山山頂
|