山頂で会いましょう

トップへ戻る 登山の素晴らしさ
これまでの登山の記録 登山装備

登山のスタイル


青山の登山のスタイルを紹介します。

■常に単独登山
●多少の例外を除いて、青山はグループを作らず常に一人で山へ向かいます。一人だと相手に気を遣わず何かと気楽です。好きな山に登りたい時期に登れます。自分のペースで歩けるし、疲れたと思ったらどこで引き返しても人に迷惑はかけません。
山の常識として単独登山は危険と言われていますが、その分準備は入念に行います。

■登山にマイカーは使わない
●登山口までは電車で。電車がなければパスで。バスがなければ徒歩で向かいます。第一青山はマイカーを持っていません。都会で生活しているため車は不要なのです。体力を使って山を下りてきた後、疲れているのにさらに車を運転して家に帰る気にはなれません。

■余計なものは持たない。リックは1グラムでも軽く
●リックの中身の7〜8割は水です。水さえあれば何とか生き延びれるかもしれません。食料や衣類は必要最低限。従って青山のリックは重いですが小さいです。

■標準タイムの6〜7割のペースで歩く
●つまり1時間かかるところを40分くらいで歩く。速く歩けばより遠くまで行けます。ただし岩場やクサリ場は別。最近は年齢のせいであまり速くは歩けなくなりました。

■できるだけ休まない。水を飲まない。行動中はなるべく食事をとらない
●皆さんはあまり真似をしないように。
登り始めてから、1、2時間は休みません。水も飲みだしたらきりがないため、できるだけ飲まないように心がけています。食事をとる時間があれば少しでも前に歩きます。

■無理はしない。山は逃げない。また来年。
●「山は逃げない」とはよく言われることです。体調や天候により潔く撤退。登山は挑戦ではありません。しかし最近辛いとすぐにあきらめてしまう。自分でも少し潔すぎると感じています。

■山頂には長く留まらない
●青山の私見ですが、山で一番恐ろしいと感じるのは落雷です。山頂は眺めがいいですが、その分高い樹木などなく落雷を避けることができません。

■人命救助は何よりも優先
●今まで、警察に届け出たり、ヘリコプターを呼んだり、負傷者を運んだり等々、後で感謝の連絡をもらうと嬉しくなります。

■自分のペースを守る
●あなたは駅の階段を上るときに足に力を込めますか?それとも平地を歩く時と同じ力で上りますか?上り階段では重力に逆らうため、同じ速度を保つには、それだけ余計な力をかけなければなりません。逆にゆっくり上ればあまり疲れません。同じペースを保てば上りでは進む速度が遅くなるのです。青山の登山のスタイルは上りはゆっくりと、平坦地は早くです。体力的に自分のペースに合わせているため無理をしません。いつも自分に合わせている青山に対して、駅の階段を上る通勤途中のサラリーマンは、自分ではなく周りに合わせているのです。つまり力を入れて平地と同じ速度で上る。通勤ラッシュの忙しい時間帯にゆっくり上っていたら周りから迷惑だと思われるんじゃないかとそんなことを気にしているのです。そんな自分に合わせられないサラリーマンは哀れですね。

■とにかく行けるところまで行ってみるNew!
●この山はとても険しい。途中難易度の高いクサリ場がある。経験者でなければ越えられない。あるいは先日の大雨で橋が流された。道が崩落している。だから先へ進めない。登山口でそんな話を聞かされると、先に進みたくなくなるのが普通です。しかし実際どれくらい険しいのか?進むことはできないのか?自分で確かめてみなければ判りません。行ってみると、それ程でもなかった。何とか先に進めた。いや、やっぱり引き返すしかなかった。結果的にどうなるか分かりませんが、どにかく自分の目で実際の様子を見てみる。行くかどうかは自分で判断する。例え引き返しても、それはそれでいい経験です。登山のコツは、経験をできるだけ多く積むこと。それ以外にはありません。

メール